バスケットボール 3×3の楽しみ方
どうも、じょにおです。
昨日は2023年1発目のバスケをしてきました!

1発目ということは最初に打つシュートで今年の流れが決まるといっても過言ではありません!!(そんなわけ)
結果は見事にミドルシュートをリングに沈めました!
だがおかしい、、、人数が6人しか集まらない。
そんな時もあります!バスケが好きなあなたへ。
人数が少なくてテンションが下がったりする時ありませんか??
何もバスケは5:5が全てではありません!今回は少人数での楽しみ方をお伝えしていきます。
昨日は集まった人数が6人でした。ということはできる対人戦は「3:3」です。
バスケで有名なのは基本「5:5」の試合ですが、実は「3:3」で行う種目も正式にあるんです。
🏀これは「3×3」(スリーバイスリーと呼ばれています)🏀

3x3は、上記の写真のように5:5で行うコートの半分を使ったハーフコートで行います。
試合に出られるのは各チーム3人なので一人一人のプレーや動き方が非常に重要になっていきます。
昨日、私が行ったルールは先に11点先取した方が勝ち・リバウンドあり・オフェンス、ディフェンスは交互に行うというものでした。
点数も5:5と同じで3ポイントエリアで打ったら3点、それよりも内側で打ったら2点。
制限時間はないですが、試合時間が長引くとそれだけ体力が消耗していきます。
動けるコートが半分なので、いかにチームで連携してプレーできるかが鍵になっていきます。
実際にやってみるとかなりヒリつくんです!
結果は勝ったり負けたりで終わってみるとかなり汗をかけました。
人数が少ない時は、多い時よりもコミュニケーションが取りやすいので自然と仲も深まりやすいです。
バスケが好きな方へ。
5:5だけじゃなく、3:3もやってみると面白くて盛り上がりますので是非やってみてください!!
下記のリンクでは、私がバスケチームを作ってどうやって10年以上続けてこれたのかを書いていますので興味がある方は是非読んでみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません